教務情報
【重要なお知らせ】
〇法学部開講科目の授業実施について
対面授業を中心に行います。授業科目の中には、対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を、一部の科目については全て遠隔で行う授業があります。各科目の開講形態はシラバス等で確認してください。ただし、政府および自治体からの要請等により、授業の実施方法を変更する場合があります。その際は法学部ウェブサイト内でお知らせします。
なお、令和 4(2022)年度以降に開講する「遠隔授業」は、卒業要件単位数に含めることのできる単位数の上限が 60 単位となります。詳細は本学ウェブサイト『卒業要件単位に含めることができる「遠隔授業」の単位数について』を確認してください。
〇教務関係の通知について
法学部第二学舎西側(外)に設置した掲示板にて通知します。掲示板への掲示通知の他、法学部ウェブサイト「教務情報」、うりぼーネット掲示板にて通知しますので、日々確認するようにしてください。全ての学生に対して、神戸大学情報基盤センターから割り振られているメールアドレス(学籍番号@stu.kobe-u.ac.jp)に教務グループから連絡を行うことがありますので、定期的に受信メールを確認するようにしてください。メールの受信方法等については、情報基盤センターのウェブサイトを参照してください。
〇教務事務手続き関係の問い合わせについて
履修手続き・卒業要件等に関する質問については、各種様式内「★履修・卒業要件等に関する質問について」の様式により、教務グループへメールで問い合わせてください。ただし,卒業要件単位については、学生便覧に掲載の法学部規則、関係内規・申合せ等を、また、履修登録方法等については時間割の最終ページの説明を必ず確認の上、不明な点がある場合に問い合わせてください。
●法学部教務グループ事務受付時間(平日のみ):8:30~11:30,12:30~17:00
休日、大学の一斉休業(8 月中旬及び年末・年始)及び学部個別学力検査(前期日程・後期日程)実施日は受付時間外となります。※教務グループ連絡先はこちら
〇アクセスポイントの利用について
法学部が開講するオンラインリアルタイムの遠隔授業を受講する際は、法学部時間割の指定教室をアクセスポイントとして使用することが可能です。指定した教室以外の教室使用は認めません。また、法学部が管理する教室は授業以外での無断使用を禁止していますので、注意してください。
〇他部局開講科目の履修登録については、開講部局のウェブサイトにおいて時間割・履修制限科目・履修登録手続きを確認してください。ただし、他学部専門科目を履修できるのは2年次後期からです。
【参考】全学共通授業科目(語学,基礎教養・総合教養科目):教養教育院ウェブサイト
高度教養科目:うりぼーポータル内「高度教養科目の開講科目一覧表」
〇履修相談・学生生活相談を希望される場合は教務グループへメールで連絡してください。学部教務委員長や学生委員長との面談日程を調整します。学生生活や個人的な悩みについて相談をためらう場合は、保健管理センター「こころの健康相談」でカウンセラーへ相談することもできます。
●体調不良時は登校を控え、本学保健管理センターのウェブサイト内「感染症対策について」にて【登校を控える期間】等の周知事項を確認の上、症状に応じて医療機関の受診を検討してください。 【参考】新型コロナウイルス感染症と診断された場合等における報告について
以下に授業予定表、授業カレンダー、教務スケジュール及び教務関係事務手続きの各種様式等を掲載していますので、確認してください。
2023年度授業予定表 (3/14更新) 2023年度授業カレンダー (3/14更新) 令和4年度からの専門科目のセメスター制移行について |
2023年度前期時間割表 (5/2更新) 2023年度前期(1・2Q)開講科目表(3/23更新) 2023年度教務スケジュール (3/14更新) |
2022年度後期時間割表(2/10更新) 2022年度後期(3・4Q)開講科目表(10/7更新) 2022年度後期教務スケジュール(9/8更新) |
※シラバスはうりぼーネットから参照してください。 |
特別教育プログラム エコノ・リーガル・スタディーズ(ELS) EUエキスパート人材養成プログラム (プログラムコーディネート部門)※新規募集は終了しました。 |
法科大学院進学プログラム(法曹コース)について 大学院法学政治学専攻進学グローバル・プログラム(速成プログラム)について |
2023年度 前期・第1クォーター定期試験時間割表
(5/18公表) 2023年度 前期 法学部開講科目成績評価方法(5/18公表) |
◆定期試験過去問題へ(学内からのみダウンロード可) |
各種様式 ・高度教養科目削除申請書(Word)(PDF) ●レポートにおける不正行為の防止のための確認書(Word)(PDF) ●学籍関係 |