教務情報

重要なお知らせ重要なお知らせ

〇法学部開講科目の授業実施について
 対面授業を中心に行います。授業科目の中には、対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を、一部の科目については全て遠隔で行う授業があります。各科目の開講形態はシラバス等で確認してください。ただし、政府および自治体からの要請等により、授業の実施方法を変更する場合があります。その際は法学部ウェブサイト内でお知らせします。
なお、2022年度(令和4年度)以降に開講する「遠隔授業」は、卒業要件単位数に含めることのできる単位数の上限が 60 単位となります。詳細は本学ウェブサイト『卒業要件単位に含めることができる「遠隔授業」の単位数について』を確認してください。

〇教務関係の通知について
 法学部第二学舎西側(外)に設置した掲示板にて通知します。掲示板への掲示通知の他、法学部ウェブサイト「教務情報」、うりぼーネット掲示板にて通知しますので、日々確認するようにしてください。全ての学生に対して、神戸大学情報基盤センターから割り振られているメールアドレス(学籍番号@stu.kobe-u.ac.jp)に教務グループから連絡を行うことがありますので、定期的に受信メールを確認するようにしてください。メールの受信方法等については、情報基盤センターのウェブサイトを参照してください。

〇教務事務手続き関係の問い合わせについて
 履修手続き・卒業要件等に関する質問については、各種様式内「★履修・卒業要件等に関する質問について」の様式により、教務グループへメールで問い合わせてください。ただし,卒業要件単位については、学生便覧に掲載の法学部規則、関係内規・申合せ等を、また、履修登録方法等については時間割の最終ページの説明を必ず確認の上、不明な点がある場合に問い合わせてください。
●法学部教務グループ事務受付時間(平日のみ):8:30~11:30,12:30~17:00
休日、大学の一斉休業(8 月中旬及び年末・年始)及び学部個別学力検査(前期日程・後期日程)実施日は受付時間外となります。※教務グループ連絡先はこちら

〇アクセスポイントの利用について
 法学部が開講するオンラインリアルタイムの遠隔授業を受講する際は、法学部時間割の指定教室をアクセスポイントとして使用することが可能です。指定した教室以外の教室使用は認めません。また、法学部が管理する教室は授業以外での無断使用を禁止していますので、注意してください。

〇他部局開講科目の履修登録については、開講部局のウェブサイトにおいて時間割・履修制限科目・履修登録手続きを確認してください。ただし、他学部専門科目を履修できるのは2年次後期からです。
【参考】全学共通授業科目(語学,基礎教養・総合教養科目):教養教育院ウェブサイト
高度教養科目:うりぼーポータル内「高度教養科目の開講科目一覧表

〇履修相談・学生生活相談を希望される場合は教務グループへメールで連絡してください。学部教務委員長や学生委員長との面談日程を調整します。学生生活や個人的な悩みについて相談をためらう場合は、保健管理センター「こころの健康相談」でカウンセラーへ相談することもできます。

●体調不良時は登校を控え、本学保健管理センターのウェブサイト内「感染症対策について」にて【登校を控える期間】等の周知事項を確認の上、症状に応じて医療機関の受診を検討してください。
【参考】新型コロナウイルス感染症と診断された場合等における報告について

以下に授業予定表、授業カレンダー、教務スケジュール及び教務関係事務手続きの各種様式等を掲載していますので、確認してください。

授業授業・教務スケジュール

2024年度(令和6年度)授業予定表 (2024/3/13更新)
2024年度(令和6年度)授業カレンダー (2024/3/13更新)
令和4年度からの専門科目のセメスター制移行について
【2024年度(令和6年度)前期】
2024年度(令和6年度)前期時間割表 (2024/7/12更新)
2024年度(令和6年度)前期(1・2Q)開講科目表 (2024/3/13更新)
2024年度(令和6年度)教務スケジュール (2024/3/19更新)
【2024年度(令和6年度)後期】
2024年度(令和6年度)後期時間割表(2024/9/20更新)
2024年度(令和6年度)後期(3・4Q)開講科目表(2024/9/9更新)
2024年度(令和6年度)後期教務スケジュール(2024/9/6更新)

履修登録履修削除履修登録関係

★履修に関する質問について
法学部科目の履修等に関して不明な点がある場合は、必ず入学年度の学生便覧(法学部規則・内規・申合せ等)、法学部掲示板、うりぼーネット掲示板、時間割表(注意事項を含む)を確認したうえで、下記様式により記入または入力して、メールで教務グループへ送付してください。(Excel)(PDF
※卒業要件確認については、学生便覧を用いてご自身で確認してください。  
事前に学生便覧を参照した上で、その中で確認にあたり不明な点があれば、教務グループへ問い合わせてください。
    《提出受付期間》
*詳細は各通知を必ず確認すること
CAP制に関すること ◆CAP緩和申請願2023年度(令和5年度)入学生用
Word)(PDF

◆CAP緩和申請願2022年度(令和4年度)入学生(編入生除く)・2021年度(令和3年度)入学生(編入生)用
Word)(PDF
4月中旬
(編入生以外:2・3年次)
(編入生:4年次)
◆2024年度(令和6年度)CAP緩和者用履修登録追加申請用紙
Word)(PDF

※早期卒業に関しては下記の「基本情報や学籍に関すること」内の「早期卒業」を確認してください。
後期履修登録期間内
特別の手続を要する授業に関すること ◆特別講義社会問題自主研究 研究計画書 
・前期(Word)(PDF
・後期(Word)(PDF
3月中旬
9月中旬
◆全学共通授業科目事前登録授業科目削除申請書
Word)(PDF)
(科目の重複による削除を申請する場合は、理由欄に履修予定の科目名を記載すること)

◆高度教養科目削除申請書
Word)(PDF)
(科目の重複による削除を申請する場合は、理由欄に履修予定の科目名を記載すること)
※抽選結果についてはうりぼーネットから参照してください。

履修登録期間内

試験・成績評価試験・成績評価

2024年度(令和6年度)前期 法学部開講科目成績評価方法(2024/5/16公表)

◆不服申⽴書(Word)(PDF
注意事項・記⼊例を事前に参照した上で記⼊してください)

追試験について (2024/7/19更新)

専門科目追試験願
民間就職面接参加証明

2024年度(令和6年度)前期 第2クォーター定期試験時間割表 (2024/7/8公表)

◆定期試験の座席表は、“うりぼーネットお知らせ掲示板(お知らせ)”にて公表しています。
表題「【法・座席表】法学部2Q定期試験座席表」

◆レポートにおける不正行為の防止のための確認書(Word)(PDF
授業の課題としてレポートを作成・提出する際には、必ず「レポートにおける不正行為の防止のための確認書」の内容を確認してください。また、この「確認書」の提出をしていない学生は、授業の担当教員の指示に従い、法学部教務グループに提出してください。

定期試験過去問題へ(学内からのみダウンロード可)

試験・成績評価学生便覧

入学年度 学生便覧
2024年度(令和6年度)入学 学生便覧2024(PDFファイル)

特別教育プログラム特別教育プログラム

◆特別教育プログラム
エコノ・リーガル・スタディーズ(ELS)
EUエキスパート人材養成プログラム (プログラムコーディネート部門)※新規募集は終了しました。
《大学院への早期進学プログラム》
法科大学院進学プログラム(法曹コース)について
大学院法学政治学専攻進学グローバル・プログラム(速成プログラム)について

基本情報や学籍に関すること基本情報や学籍に関すること

基本情報 ◆住所変更等事務手続き 身上異動・住所変更届
Word)(PDF
留学・海外渡航 海外渡航届はオンライン化しました。海外渡航(私的旅行を含む)の際は、GEMs(神戸大学グローバル教育管理システム)にログインの上、必ず海外渡航届を提出してください。
GEMsログイン:【PC版】【スマホ版
学籍関係 休学手続について
復学手続について
退学手続について
卒業 進路調査票について(必ず確認してください)
進路等調査票(Excel)(PDF

★卒業要件に関する質問について
法学部の卒業要件等に関して不明な点がある場合は、必ず入学年度の学生便覧(法学部規則・内規・申合せ等)、法学部掲示板、うりぼーネット掲示板、時間割表(注意事項を含む)を確認したうえで、下記様式により記入または入力して、メールで教務グループへ送付してください。(Excel)(PDF
※卒業要件確認については、学生便覧を用いてご自身で確認してください。事前に学生便覧を参照した上で、その中で確認にあたり不明な点があれば、教務グループへ問い合わせてください。

 
早期卒業 早期卒業を希望する学生は、3年次の前期及び後期の指定する期間内に早期卒業願を提出してください。

早期卒業願(Word)(PDF
★CAP制緩和については、上記「履修登録関係」内の「CAP制に関すること」を確認してください。
★早期卒業に関する質問についても、上記「卒業」欄に記載のとおり、便覧等を確認したうえで、上記様式により記入または入力して、メールで教務グループへ送付してください。

《提出受付期間》
*詳細は通知を必ず確認すること)

5月中旬・10月中旬(3年次)

証明書発行関係 在学生の方へ
卒業生の方へ