大学院の歩み

ヘルスケア分野の法務の魅力

坂下 美沙 さん

第12期修了生
TMI総合法律事務所・弁護士


ご経歴
2011年3月 北海道札幌北陵高等学校卒業
2015年3月 北海道大学法学部卒業
2017年3月 神戸大学法科大学院修了
2017年11月 最高裁判所司法研修所入所
2018年12月 第一東京弁護士会登録
2019年1月 TMI総合法律事務所勤務


法曹を志望された理由を教えてください。

元々中学生の頃からミーハーな気持ちもあり、社会正義を担う検察官という仕事への憧れがあり、その思いから司法試験を目指し、地元の北海道大学法学部へ進学しました。その大学時代に、法律相談室という市民の方からの法律相談を解決するサークルに入り活動していく中で、法律の知識を使って目の前の人の悩みを解決すること、わかりやすい言葉で説明すること、相談者さんに頼りにして頂けることにやりがいと喜びを感じ、弁護士を志望するようになりました。

坂下先生は大学生までずっと北海道で過ごされていたのにどうして神戸大学法科大学院へ進学されたのですか?

それは色々な場面で聞かれます。(笑)

正直初めはロースクール入試の勉強を頑張った自分へのご褒美に関西旅行をしたくて受験しました。

その後、無事合格し、いざ進学先を決定しようとした時にはじめて真剣に神戸大学法科大学院に進学する選択肢を考え始めました。そこで、神戸大学法科大学院を調べると、先生方のご経歴、司法試験の合格率の高さに魅力を感じました。加えて、私はこれまでずっと北海道の実家から出たことがなかったのですが、大学時代に自分の意思で親元を離れてはるばる北海道に進学してきた友人を見て、自分も新しい場所で挑戦してみたい、可能性を広げてみたいという思いもあったので、いい機会だと思い神戸大学法科大学院に進学しました。

なぜTMI総合法律事務所を選ばれたんですか?

3Lの夏のサマー・アソシエイトでの経験が大きかったです。TMIのサマー・アソシエイトは5日間あり、その間、対談や課題の講評、毎日の昼食・夕食で非常に多くの先生とお話をする機会を設けてもらったのですが、その時お会いした先生方の人柄が魅力的で、この人達と一緒に働きたいと思えました。私は、就活を行う上での事務所選びの基準は「人」としていました。すなわち、そこで働いている弁護士やスタッフの方々の人柄・雰囲気が自分と合うかということを最も重視して事務所を決めようと思っていました。というのも、弁護士という仕事は面白く大変やりがいがある反面、案件によってはクライアントの一生を決めてしまうこともある仕事であり、大変責任が重く、精神的な負荷が大きいものであると考えていました。実際に働いてみてもそのとおりでした。そのため、事務所での人間関係等の弁護士業務以外の部分でノーストレスであることが自分のライフワークをよりよいものにするために最重要であると考えたからです。その点、サマー・アソシエイトの期間を経て、この事務所なら快適に働けると確信できたのでこの事務所を選びました。

現在はどのようなお仕事をされているのですか?

私は現在入所して3年目になりますが、ヘルスケアの分野の仕事を中心に行っています。 ヘルスケアという分野は、薬や医療といった人の生命や健康に大きな影響を与えうる事項を取り扱うので、規制が厳しく、様々な法的問題が生じやすい分野です。また、「ヘルスケア分野」は、産業単位で分類されているため、業務内容も、レギュレーション関係、知的財産関係、M&A、ヘルスケア企業の労務関係のご相談等、横断的に広がっているため、一口に「ヘルスケア分野」といっても様々な業務分野に関与することができます。ちなみに、私はレギュレーション関係とM&A関係の業務に関わることが多いです。

また、この分野の面白さは、日進月歩の分野を扱うため、新規事業のご相談も多く、案件ごとに全く違った新しい法律問題に直面することです。クライアントの新規事業は規制に抵触しないか、また現状抵触している可能性が高いとしても事業の構造や核心部分を変えないで規制をクリアする方法はないか等、考えることは多く大変ではある一方で、知的好奇心が刺激され、とても面白く魅力的でもあります。

さらに、ヘルスケア分野の魅力は、例えば、自分の知識・アイデアで医療を便利にしたい、人々の健康のための事業をしたいと考えて行動している人達の手助けができるということです。私は化学やプログラミング等の理系の専門知識を持っていない上、新しい事業を立ち上げていく行動力もないので、例えば、遠隔診療のシステム構築や新薬の開発といった直接的な方法で、社会に何かを還元することはできません。しかし、法律面からそのような事業を行っている人達をサポートすることで、自分の知識や経験を何か少しでも社会に還元できればいいなと思っています。私自身、このことはヘルスケア分野の仕事をする上で大きなモチベーションになっています。

法科大学院在学中の学生に向けてメッセージをお願いします。


私が、弁護士になってロースクール生活を振り返った時にやっていてよかった又はやっていればよかったなと思うことが3つあります。

1つ目はロースクールの先生方に積極的に質問することです。私も実務に出てから痛感したのですが、学生の身分でわからないことを研究者の先生方に聞くことができるという機会は卒業後にはないとても貴重な時間です。コロナウイルスの影響で、そういった機会を確保したり対面でお話したりすることが難しい面もあると思いますが、疑問に思ったら先生に質問すること・議論することをお勧めします。

2つ目は、ロースクールでの友人関係を大事にするということです。司法試験という一つの目標に向かって一緒に努力した友人は社会人になってからも、よき相談相手、何かあった時の心の拠り所になります。同じことは高校時代や司法修習期の友人にも言えることですが、やはり司法試験という難関に共にのぞみ、苦しみを乗り越えた友達は少し特別なものがあります。

3つ目は、ロースクール以外の人とも積極的に交流することです。それは、地元の友達、インターンで会う他のロースクールの学生、そこで会った弁護士の先生方、法律の業界とは全く関わりのないところで働く社会人の方等、どんな人でもいいですが、自分の視野を広げてくれる人、という意味です。ロースクール生活は、日々勉強に追われ、何もしなければとても狭い範囲で完結してしまいます。良くも悪くもそれで生きていけるのですが、そうすると、視野が狭くなって考えも凝り固まってしまい、社会の常識が分からなくなってしまったり、自分の選択肢を狭めてしまうこともあると思います。なので、勉強の合間を見つけて、多くの人と関わりを持って、色々な人の考え方や働き方、生き方に目を向けるといいと思います。その上で、今はロースクールで勉強をする、ということを選ぶことに意味があると思います。

最後に、私自身弁護士になってまだまだ3年目であり、成長しなければならないことも多いですが、法科大学院を卒業した皆様といつか仕事をご一緒させていただける機会を楽しみにしております。

お忙しい中ありがとうございました。さらなるご活躍を期待しております。
インタビュー実施日:2021年3月2日
インタビュアー及び記事編集者:内田 孝太郎
大学院の歩み